覇龍ディオラムス

こんにちは、覇龍ディオラムスの魅力をお伝えするビジネスマンの私です。このキャラクターは、にゃんこ大戦争の中でも「超破壊大帝ドラゴンエンペラーズ」ガチャで手に入る強力なキャラです。

その特徴は、まさに西洋古典のドラゴンそのもの。重厚なデザインが特徴で、まさに圧倒的な存在感を放っています。

第3形態では、妨害の確率が100%に上昇し、体力・攻撃力・射程が増加。特に体力はLv.30の時点で231,200という高い数値を誇り、耐久性においても非常に優れています。

そして、Ver.13.0で登場した第4形態では、さらに体力と攻撃力が増加し、新たに対エイリアン属性の追加攻撃も可能になりました。攻撃範囲も広がり、その戦闘力はさらに向上しています。

このように、覇龍ディオラムスの使える度は90点と厳しめに評価します。その圧倒的な戦闘力と耐久性は、どんな敵にも対応できる頼れる存在です。

覇龍ディオラムスの特徴

こんにちは、覇龍ディオラムスについて分かりやすく解説していきましょう。

にゃんこ大戦争のキャラクター、覇龍ディオラムスは、「超破壊大帝ドラゴンエンペラーズ」ガチャのキャラです。

そのデザインは、まさに西洋古典のドラゴンといった重厚なもので、見た目も迫力があります。

第1・第2形態では、50%の確率で天使をふっとばし、50%の確率で移動速度を4秒間遅くする能力を持っています。

また、Ver5.3で鈍足無効の特殊能力を得たことで、効果は薄いものの、機能停止レベルで遅くしてくる敵には有効です。

覇龍ディオラムスはエンペラーズの中でも特に体力が高く、KB数も少ないため、妨害役だけでなく後ろの長射程キャラを守る盾役にもなります。

しかし、使ってみると攻撃発生・移動速度が遅く、攻撃・壁・妨害のどれをやらせても中途半端という印象が否めないため、出番は少ないかもしれません。

第3形態では、妨害の確率が100%に上昇し、体力・攻撃力・射程がそれぞれ増加します。

その圧倒的な体力を活かして、後方にいる長射程の味方キャラを守るほか、敵の波動や遠方攻撃に耐えながら接近させて攻撃・妨害を与えるといった運用も見込めるようになります。

第4形態では、体力と攻撃力が増加し、妨害2種について対エイリアン属性の追加、攻撃が遠方3連続攻撃になります。

このように、覇龍ディオラムスは形態によって様々な特徴を持ち、プレイヤーとしてはその戦略性や強化の過程を考えるのが楽しいキャラクターです。

個人的には、第3形態の強化幅に驚きましたが、使いこなすにはコストや遅い攻撃発生なども考慮する必要があります。

覇龍ディオラムスは、ゲーム内での活躍が期待できるキャラクターであり、その魅力を存分に感じることができます。

第3形態の強化

Ver5.9にて実装された覇龍ディオラムスの第3形態は、妨害の確率が100%に上昇し、体力・攻撃力・射程がそれぞれ増加しています。

Lv.30の時点で231,200という高い体力を誇り、対応属性相手に「めっぽう強い」大型キャラをも上回る耐久性を持っています。

さらに、射程も400を超え、DPSは6,307まで上昇し、Lv.50まで育てたときのDPSは1万を超えるほどです。

妨害の確率が100%に上昇したことで、天使ステージでは効果的に前線を押し上げ、雑魚を蹴散らしていくことができます。

また、エイリアンのバリアを破壊できるようになったため、天使と複合した属性を持つ大夢くんの非常に硬いバリアを割りつつ妨害をかけることも可能です。

攻守両面で強化された第3形態の覇龍ディオラムスは、活躍の場が広がりましたが、高コストや遅い攻撃発生といった課題も依然として残っています。

そのため、バリアブレイクを得たもののワープとの相性が悪い点にも注意が必要です。

第4形態の登場

Ver.13.0で初の第4形態として、風神のウィンディ・織田信長と共に実装。体力と攻撃力が増加した他、妨害2種について対エイリアン属性の追加、攻撃がナーラの様に攻撃範囲が異なる遠方3連続攻撃になった。

火力は、第3形態と同じ射程の初弾が最も高く、2~3弾目はダメージ量が少ないものの最長射程が100ずつ遠ざかる。

同レベル比較では、初弾の攻撃力は第2形態とほぼ同じ、その30%程度の攻撃が2回追加された。

遠方3連続攻撃により、広範囲の敵にヒットをばらまけるようになったので、より確実な妨害効果が見込まれる。

またエイリアン属性の追加により、活躍させられるステージが増えた上に、元々あったバリアブレイカーも効果的に活用できるようになった。

本能を全解放して進化すれば、アタッカー役としても妨害役としても十分な性能になる。それでもコストなど全体的に重い点は変化しておらず、取り回しはさほど変わらないだろう。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする